ニコニコ超会議(超技術書典)に出展します!

ニコニコ超会議も、技術書典も、どっちも過去に一般参加したことがあって、そのときに「いつか出展したいな」って思ったイベントです。

 

 これは去年の超会議。このときはまだVRが物珍しかった(んだと思う)。

これはこないだの技術書典。

念のためにご説明すると、「技術書典」っていうのは、同人誌の中でも「技術書」と呼ばれるジャンルのオンリーイベントです。

前回はこんな本たちに出会った。

で、この度、「超技術書典」という、「技術書典」がニコニコ超会議の中で開催されるものがあり、スペースを頂けたので、出展します。

配置は、1日目(4月29日(土)) B-09・2日目(4月30日(日)) い-09。表記は日にちで違うけれども、スペースの場所は同じみたい。

で、頒布物ですが、新刊は落ちました。

既刊「読めば5分で村上春樹っぽい文章が書ける」シリーズ第2弾『ハルキになる3つの方法』(著:村上冬樹)の再再再版が出ます。

内容サンプルはこちら。こないだの冬コミのときの新刊になります。

たしか申し込みジャンルには情報処理試験とか書いてた気がして、まあ実際こないだ受けたりしたし、

あとマストドンの話とかいろいろあって書きたかったんだけど、落ちたものは落ちたので、当日は出るとしてペーパーかなんかだと思います。

技術書も出してみたいので、次の秋葉原開催の技術書典とか申し込もうかなあと思っています。

  

那須の珍スポット巡り 「藤乃稲荷神社」と「戦争博物館」

先日、栃木県那須の珍湯(ちんとう)を巡った

mohi.hateblo.jpときの、おまけで、他の場所の写真を載せます。

f:id:mohi_wakame:20160401105817j:plain

まずここが那須湯元温泉でメインの、温泉神社(ゆせんじんじゃ、と読む)。ちょっと遠出したなあって感じがして良い。

f:id:mohi_wakame:20160401103437j:plain

キリッとしてていい雰囲気の神社なんですが、

f:id:mohi_wakame:20160401104141j:plain

祠マニアのわたし的には、こういうのが惹かれます。

これ、小さい祠一つ一つが、左から「山神社」「神明宮」「琴平神社」という、由緒正しいもので、それぞれちゃんと古地図にも載ってるんです。個人的には琴平神社のコンパクトさがタイプですね。都会の一角にポツンとあるのも好きだけど、こういうのも良い。

f:id:mohi_wakame:20160401103248j:plain

君が代にでてくる「さざれ石」もあった。

f:id:mohi_wakame:20160401110138j:plain

お地蔵さんがめっちゃいっぱいいて集会みたいになってたりもしました。

f:id:mohi_wakame:20160401110257j:plain

頭巾が一つ一つ手作り感あってすごい。

f:id:mohi_wakame:20160401105044j:plain

おみくじを引いたところ、「東と西の間はよろしい」とのこと。栃木に来たのは間違いじゃないっぽい。

f:id:mohi_wakame:20160401113725j:plain

で、そのあとに温泉街を歩いていると「ひかるおいなりさん」「でき穴」という、なんとも見慣れない文字列を発見。

f:id:mohi_wakame:20160401114018j:plain

そのまま階段を下りると、建物の地下が稲荷神社になっていて、

f:id:mohi_wakame:20160401113831j:plain

卓球台とステージが併設されていた。謎い。

一緒に来た人が「21世紀少年の世界観だ」って言ってた。言いえて妙。

 

このあと珍湯を巡りました。前記事参照。

 

巡った帰りに、車でしばらく走っていると、

f:id:mohi_wakame:20160401130625j:plain

戦争博物館」なるパワーワードを発見。

f:id:mohi_wakame:20160401130858j:plain

見るからに手作り感あってディープなスポットだったので、立ち寄る。入場1000円。

f:id:mohi_wakame:20160401131547j:plain

中の展示は、まあこういろいろあったのですが、

f:id:mohi_wakame:20160401131840j:plain

「ガラスにもたれないで」という趣旨の注意書きがこんな感じなところで、なんとなく雰囲気を察してください。

ファミリーとかひっきりなしでお客さん来ててすごい賑わってたよ。意外と。

f:id:mohi_wakame:20160401133035j:plain

なぜか外にいたポニー。「ニンジン大好」とのこと。

写真からでは分からないんだけど、この場所にも軍歌がガンガンかかっててカオスさを増してる。

f:id:mohi_wakame:20160401133056j:plain

大好きだというニンジンをあげるも反応はイマイチ。食後だったんだろう。

 

一方の私は、ポニーと違って空腹だったのに、立ち寄るタイミングを逃して高速に乗ってしまう。サービスエリアに寄るのも味気ないので、宇都宮で降りてギョーザを食べることに。

その場で調べた有名店が2軒あるも、どっちも大行列。その2軒の間にあったお店が、すぐに入れそうだったので、とりあえず入店。

f:id:mohi_wakame:20160401161027j:plain

店内には我々含めて3組くらいお客さんがいて、店員も3人いるんだけど、それぞれの店員さんがそれぞれのお客さんに「タレを作るときは、お酢をたっぷり、醤油はちょっと!」「醤油はほーーんのちょっとでいいのよ。入れすぎたらしょっぱくて味が分からなくなっちゃう」「良い?お酢が4対、醤油が1も入れちゃいけない」「気を付けてね」と何度も繰り返し説いている不思議な店内。醤油を注ぐとき、店員の視線が私の手元に注がれる一触即発の雰囲気でした。

その後、ギョーザを食べてる途中は「どう、おいしい?」「おいしいでしょ?」「おいしいよね」「良い?宇都宮ではね、おいしいギョーザは行列なんか並ばないでも食べられるの!わかった?」と聞いてくれる。

ギョーザ作るのがうまい親戚のオバちゃんちに来たって感じ。正直味の記憶はあんまりないんだけど、東京でギョーザ食べるとき、タレを作りながらいつもあのオバちゃんを思い出す。お酢はたっぷり、醤油はほんのちょっと。醤油を入れすぎたら、しょっぱくて味が分からなくなっちゃうから。

那須の珍湯(ちんとう)めぐり 「老松温泉 喜楽旅館」と「雲海閣」

先日、友人に教えてもらった、珍湯(ちんとう)に行ったレポです。

 

ということで、東京から東北道でおよそ2時間の、「那須湯元温泉」。

 

f:id:mohi_wakame:20160401113520j:plain

そこから下を覗くと、明らかにアレな建物がありますが、あちらがお目当ての、「老松温泉 喜楽旅館」です。

「老松温泉」という括りですが、「那須湯元温泉」の中心地から徒歩数分の距離にあります。

f:id:mohi_wakame:20160401114520j:plain

上述のアレな建物(旅館部分?)はすでに営業をしていない(?)ようですが、その裏手に回るとある、こちらの少し前衛的な建物が温泉のようです。

f:id:mohi_wakame:20160401114828j:plain

反対アングルから見ると、朽ち果て度はいくぶんかやわらぎます。

f:id:mohi_wakame:20160401115024j:plain

後ろの民家が、店主のお住まいなようで、受付になっています。

声をかけると、高齢の男性がコタツの中から「今はいっぱいだから30分ほど待たないと入れないよ」とのことで、他にも当てがあったので温泉は入らずじまいでしたが、

2017年4月現在、「老松温泉 喜楽旅館」は営業中です!!

(ネットには「すでに閉鎖されている」なんて情報もあって、半信半疑で足を運んだのですが、ちゃんとやってました。)

で、もう一個のお目当ては、徒歩で数分の場所にある、

f:id:mohi_wakame:20160401120036j:plain

「雲海閣」です。

f:id:mohi_wakame:20160401124141j:plain

故郷に帰ってきたような安心感に包まれます。

f:id:mohi_wakame:20160401123019j:plain

受付で一時入浴のお金(400円)を支払い、廊下を進みます。

f:id:mohi_wakame:20160401123141j:plain

進みます。

f:id:mohi_wakame:20160401123149j:plain

ん、ほんとにこっちで合ってたのか!? って頃に、

f:id:mohi_wakame:20160401122956j:plain

ようやく着きます。

f:id:mohi_wakame:20160401122932j:plain

圧倒的シンプルさ。余計なものが何もない、ストイックな脱衣場です。

f:id:mohi_wakame:20160401120410j:plain

浴室も、シャワーも椅子もなく、そこにあるのはただただ、温泉。

2つは温度で分かれていて、片方が「熱め」、もう一個は「めっちゃ熱め」でした。

で、入ったら分かるんですけど、硫黄の濃度がすごい。というのも、入ってるときはそこまで感じなかったんだけど、出た後の臭いの持続力が半端ない。家に帰っても、自宅のお風呂に入っても、何日経っても、「温泉の臭い」が全然消えない。横を向いたときに、自分の肩から硫黄がモワっと臭う。これ、他人が嗅いだらただの臭い人なんじゃないか、とかいろいろ思います。

f:id:mohi_wakame:20160401123321j:plain

帰り際に宿泊用の部屋を見せてもらったら、ああもうコレほんとダメですね。人をダメにする部屋。

やっぱりたぶんここは日帰りで来るところじゃないですね。死ぬまでに一度、ここで1週間くらいただただ滞在したい。死ぬまでにと言わず、今年度中に。だからとりあえず、そのための口実を作れるようにがんばります。

 

 

「木になる」ことを目的としたイベントに参加した

エイプリルフールにもはやほとんどの人が食傷気味な、ポスト・トゥルースの2017年ですが。

 エイプリルフールに掛けているのかもよくわからない、過去最高に難解なイベントに参加しました。以下、レポっす。

 

f:id:mohi_wakame:20160331200845j:plain

場所はカルカル、入場は無料でした。

f:id:mohi_wakame:20160331194050j:plain

入ると、型紙と木はすでに用意されているので、各々貼り付けます。

 完成作品例。

その後は、木になった状態で、木に関するレクチャーを受講しました。

f:id:mohi_wakame:20160331201304j:plain

木の種類の解説を聞く、木。

f:id:mohi_wakame:20160331204041j:plain

木の飲食は自由でした。

 最後に集合写真を撮って終わりました。

 持ち帰りました。

正直まだ自分でも、木になるっていうのがどういうことなのか腑に落ちていないので、

ときおり木になって考えていきたいと思います。

「webメディアびっくりセール」出展してみたレポ

 ということで、参加してきました。以降、レポっす。

 

10時半、サークル入場開始。

会場は蒲田の産業プラザPio、2階の小展示ホール。

まわりは誰もが知る大手Webサービスの企業出展など、ブース設営お手の物なプロな感じで、すごく心細い。

開場30分前くらいにトイレに行くときに、外の一般待機の人を見るも数十人くらい。いつも開場前に長蛇の列ができるイベントを見慣れているので、参加者は少なそうだなあ、なんて思う。

12時、イベント開始。

向かいのサークルがみるみる列ができていく。ビビる。後から聞いたところ、路線図がデザインされたバッグ?が人気だったそう。

あと参加者全体としては、開場前には待機せず、開場時間に来場する人が多かったっぽい。時間が経っても、入場する人の流れが全然途切れなかった。

 ありがたいことに、開場して真っ先にハルキ本を買いに来てくれる人もちらほら。

さらに、「この本を買うためにこのイベントに来たので、そもそもイベントの趣旨がわからないので。説明してほしい」とご相談を承ることも。ごめん、わたしもわからない。

バラスト(線路の下に敷いてある石)が量り売りされていたりした。

 

お昼過ぎ、隣のスペースで出展されていたタケモトさんがにわかに忙しくなる。

タケモトさんのスペースでは頒布が中断し、恵比寿★マスカッツの桃乃木かなさんが食レポを始める。

食レポをするAV女優の隣で同人誌を売るのは観測史上初。

 

17時、勢いそのままに閉会。

 同じ会場で、撤収→記念撮影→出展者で打ち上げ、というスムーズな流れ。

こういう変化球な流れは、主催が同人イベント団体でないからこそ、って感じ。

打ち上げでは、何人かの方と本・グッズを交換してもらいました。ありがとうございました。会期中は忙しくてあんまり他のスペース見られなかったので、すごく嬉しかったです。

以後、何個かのトピックに絞って。

 

1.売れ行きの話

なんとまあ驚くことに、冬コミよりも売り上げ部数が多くてビックリしました(既刊なのに)。

コミケの評論島だと11時から12時半くらいまでがピーク帯で、14時前くらいからはほとんど売れないっていうすんごい波があるんですが、それに比べ今日は12時から17時までずーーっとコンスタントに手に取ってもらえた印象です。

 

2.頒布方法の話

今回、既刊だけってのも淋しいので、新刊の『騎士団長殺し』にちなんだペーパーを用意しようとしたのですが、

いろいろと手違いで印刷ができず、結果的にA3の大判だけが数枚ある状況になりました。

これでは配布できないので、「掲示」という形にしてみたのですが、なんか参加者の皆さんが集まって一堂に文章を読む光景、かわら版みたいでなかなか良かったですね。

 

 「『騎士団長殺し』を読まずに書いたレビューです。読んでないのでネタバレの心配がありません」とご案内していましたが、これが意外と好評でした。

あまりの注目度に、向かいのスペースにいらっしゃった米光一成さんから「俺はちゃんと読んでレビューを書いたのに、なんで読んでないレビューがこんなに注目されるんだ」と、お褒めの言葉を頂戴しました。

村上春樹『騎士団長殺し』「第1部 顕われるイデア編」を読んでみた - エキレビ!(1/3)

ですので読者各位は、米光さんの書いた(本当の)レビューをご参照ください。

 

3.「びっくりセール」の今後の話

来場者1400人に対して、ブース数は約50弱。このくらいのブース数だと、参加者の方は興味があるところを回り終わった後も、「とりあえず一周ローラーしてみよう」となるためか、時間帯問わずフラフラと滞留している人が多くて、そんな流れで私の本を手に取ってくれる人がたくさんいました。

今回の来場者数は、主催のデイリーポータルZさんの予想を大きく上回るものだったよそうで、打ち上げの場で編集長の林さんは「年内にも2回目をやりたい」「次回はPio1階の大展示ホールでやりたい」とおっしゃっていました。

今回は初開催でしたが、Twitter上でもトレンドに乗ったりとかなり話題になっていたので、次回はきっと相当数のWeb企業から申し込みがあって、大展示ホールなんか簡単に埋まってしまうんだろうと思います。その点、「第1回から参加してたけど?」って言えるのは、ちょっと誇らしい。

イベントの規模が拡大すると、「用は済んだから後はゆっくり冷やかして回るかー」が「用は済んだから帰るかー」になって、私のような弱小サークルは埋没してしまう危険性があります。だからイベントがおっきくなるのに合わせて、私もおっきくならなければならないなあ。なんて思える、末永く出展し続けたいと切に思うイベントなのでした。

 

「ウェブメディアびっくりセール」に参加します!

 

 ということで、2月26日の蒲田にて開催される、「ウェブメディアびっくりセール」(主催:デイリーポータルZさん)に参加します。

で、私は相も変わらず、「読めば5分で村上春樹っぽい文章が書ける」シリーズ第2弾『ハルキになる3つの方法』(著:村上冬樹)を頒布します。

サンプルはこちらをどうぞ。

冬コミで出したものと同じですが、ほぼほぼ完売していたので、このたび再版してます。なので当日はだいぶ持ち込めます。

あと、「第1弾も欲しい」という声を頂いたことがあって、手元に残部が数部あったので、こちらも当日持っていきます。でも、「第2弾」と内容の重複がありまして、知らずに両方買ってしまう方がいたら悪いので、机の上には並べません。「それでも第1弾が欲しい」という方のみ、お声がけいただければこっそり頒布します。

 

 それと、以前こんなことも言ってしまっていたんですが、通販経験のある友人に聞いたところ、なかなか事務的に大変そうだってこと。加えて、他の方の個人情報を取り扱えるような環境もないし、イベント会場でフェイスtoフェイスでお渡しするあの瞬間が好き、みたいな情緒的な理由もあって、これまでもこれからも会場手渡しオンリーで行こうと思います。

 

「ウェブメディアびっくりセール」について、追加で何点か。

当日は飲食物の頒布もできるようなので、調理や温度管理が不要な範囲内で、ハルキっぽい何かをお出しできたら良いな、と思っています。

あと、冬コミ前に釣銭用の小銭をたくさん準備したのに、当日家に忘れてしまい、さらに冬コミの売り上げ分も加わって小銭が大量にあるので、当日は紙幣でのお支払い大歓迎です。出展者の方も、釣銭が心もとなくなった際にはお早めにお声がけいただければ、お力添えできるかと思います。

今回のイベントは、ウェブ界隈の方々が集まる同人誌・同人グッズの即売会ということで、真新しいコンセプトでわくわくしています。愛読しているメディアの方々もちらほらいらっしゃるようなので、お会いできるのが楽しみです。入場無料らしいので、皆さんもぜひお越しになればいいと思います。

ちなみに会場はPio2階の小展示ホールのようですが、当日は1階の大展示ホールでケットコムが(全く別の)同人誌即売会を開催すると聞きました。参加者の方は、間違えて1階のカタログや入場券を買ってしまわないように気を付けてくださいね。

それでは2月26日は蒲田でお会いしましょう。

最後に、エゴサで見つけたツイートたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場問題の答えはもう出ている! 豊洲市場でコミケを開催する5つの魅力

内容に自信がないので虚勢を張っています。

冬コミ、お疲れさまでした。

 

スペースに足を運んでくれた皆様、ありがとうございました。

それにしても、オリンピックに向けてホールが増えたり、その分導線が狭くなって混んだり、いろいろ大変でしたね。今後も2020年までどんどんとエリアも狭くなるようで、今しばらく混乱が続きそうです。

で、今回、冬コミのついでに今話題の

f:id:mohi_wakame:20160103124556j:plain

豊洲市場(予定地)を見てきたんです。

そこで私は思ったんですね。

ここでコミケ出来んじゃん。いや、むしろこれコミケのために作ったんじゃねーの。って。

以下、タイトルの通り、豊洲市場の外観を一目見たわたしが感じた、豊洲市場がいかにコミケ向きに作られているかをご説明します。

 

1.敷地が広くて交通アクセスが良好

f:id:mohi_wakame:20160103125118j:plain

ゆりかもめの駅と首都高出口が直結しています。

ゆりかもめだけでは輸送能力的に厳しいかとは思いますが、東京メトロ有楽町線豊洲駅からは約1.4キロ。

たとえば現状のコミケで東1ホール目当ての参加者が、「りんかい線国際展示場駅→東駐車場の待機列→ガレリアを通って東1ホールへ」という導線で移動したり、西2ホールの企業ブース目当ての参加者が「りんかい線国際展示場駅→夢の大橋にある一般待機列最後尾→屋外展示場→パルテノンを下って西駐車場→西2ホール入場」という導線を移動した場合の距離を測るとだいたい同じくらいの距離なので、非現実的な距離にも思えません。

りんかい線有楽町線2馬力で輸送できると思えば、(通常時にアクセスが良いかは置いておいて)コミケ的には最低限のアクセスは備えていると言えます。

 

2.大手サークルに完全対応している

工事でトラックヤードが減少したり、東7ホールではシャッターの下にサークルを置けないなど課題だらけの某ビックサイトでしたが、

f:id:mohi_wakame:20160103131704j:plain

見てください! この幅広いトラックヤード!!

f:id:mohi_wakame:20160103130527j:plain

怒涛の6連シャッター! これで大手サークルを配置し放題!!

しかも屋根が付いていて、雨が降っても会計のときに濡れないという気の利きようです。

f:id:mohi_wakame:20160103131004j:plain

3日目の比村乳業クラスの長蛇になっても、この運河沿いの道にダダ伸ばしにできます。あとこのスペースは海風をダイレクトに受けて辛そうなので、徹夜待機列とかにも良いかもしれませんね。

 

3.一般/サークル双方の参加者導線がある

実際のイベント参加者の導線を考えてみましょう。

f:id:mohi_wakame:20160103132447j:plain

まず、こちらが一般参加待機列のスペース。

f:id:mohi_wakame:20160103130555j:plain

で、こちらが入場導線。スロープでそのまま会場内に入場できます。

f:id:mohi_wakame:20160103130558j:plain

サークル入場時間帯のチケットもぎりや、今後カタログ購入制になった場合のカタログチェックがここでできます。

f:id:mohi_wakame:20160103130631j:plain

さらに、チケット/パンフの販売所まですでにある気の利きようです。

窓口数はやや少なめですが、たとえばピッタリ払える人は特設テントで購入。高額紙幣や領収書が欲しい人はこの窓口へ、みたいな振り分けもできそうです。

f:id:mohi_wakame:20160103132327j:plain

一般待機列が移動後も、サークル参加者は2階の通路を使ってホール移動ができるので、9時半の館閉鎖も必要なくなります。完璧ですね。

 

4.病院がある

f:id:mohi_wakame:20160103122314j:plain

よく人が倒れる夏コミも、これだけ近くにでっかい病院があれば緊急搬送し放題ですね。

※追記:こちらの病院は緊急用ではないそうです。

 

5.コスプレエリアのロケーションが神がかってる

近年特に混雑が顕著なコスプレエリアですが、もし豊洲市場開催になれば

f:id:mohi_wakame:20160103131123j:plain

見てくださいこの広大な芝生! TOKYO感満載の背景!!

手前の芝生の傾斜でメイク直しをするレイヤーさんの姿が目に浮かびます。

f:id:mohi_wakame:20160103131403j:plain

レインボーブリッジの真ん前なので、夜の撮影もよさそうですね。ナイスなロケーションです。

f:id:mohi_wakame:20160103131140j:plain

で、ふと陸の方に目をやると、そこには見覚えのある三角屋根。そう、晴海ふ頭です。

当時乳児の私は行ったことはないですが、あれはビックサイト開催になる前にコミケが行われていたという場所、晴海。つまり豊洲市場は、旧会場の晴海と現会場の有明との中間に位置しているんです。これ、なんか運命を感じません? そもそも「市場」って英訳したら「マーケット」ですからね。

ここまでご紹介したのは、豊洲市場の外観を見たわたしが、「ここでコミケを開催したらこんな魅力があるだろうなあ」と感じた点です。実際問題、市場として作られたこの建物がコミケに転用するのは難しいんだとは思いますが、ビックサイトでのコミケ開催が近年難しくなりつつある中、「こうした魅力を備えた施設がどこかにできて、そこでコミケが開催できたら喜ばしい」と切に思います。

 

f:id:mohi_wakame:20160103132605j:plain

豊洲市場周辺では、すでに架かっているけど封鎖されている橋があったり、

f:id:mohi_wakame:20160103131548j:plain

まだ工事が続いているところがあったりもしました。

f:id:mohi_wakame:20160103132424j:plain

豊洲市場」の四文字が除幕されることはあるのでしょうか。果たして。